卓話「DV被害者の支援に付いて」

p_38

2月15日(火)通常例会 午前11時より卓話
講師 クレオ大阪相談コーディネーター 中野弘子様

1. 相談室によると被害者は12年度216件が15年度650件に増加。

 

2. DVとは社会的、身体的に優位な立場である者が弱い立場の人を力で支配すること、又さまざまな暴力があり、例えば身体的、精神的、性的、経済的、社会的(行動を制限する)等がある。幼稚園等では他の子供に暴力をふるうなどの影響もある。

 

3. DVをなくす取り組み

(1)国の取り組み

・男女共同参画基本計画(平成12年12月策定)

・配偶者から暴力防止及び被害者の保護に関する法律

(2) 大阪市の取り組み

・相談体制の整備・施設を活用しての緊急一時的な保護体制の整備

 

4. DVをなくすために地域で出来ること

 (1)夕陽丘基金

(2) 相談窓口の情報提供

 

以上の卓話をお聞きし、国、地域自治体の対策は以前より随分良くなりDV被害件数が減少したのではと期待したが、逆に増加していると聞きDV被害撲滅に努力しなければいけないと痛感した。

(委員長:宮岡田津子)

関連記事

  1. 第44回中学生の主張
  2. ソロプチミスト日本財団委員会活動報告
  3. アワード委員会活動報告
  4. 奉仕プログラム委員会活動報告
  5. 府立茨木高校Sクラブへ支援金贈呈
  6. 高津学園法然寮
  7. FL3clubへクリスマスカード送付
  8. 歳末たすけあい
  9. 社会ボランティア賞、クラブ賞
  10. 府立茨木高校訪問